ログイン方法・アカウント管理
ログイン方法
ログインページにてメールアドレスとPWの入力をお願いします。(新規会員登録をされた方は、メールに送られた認証URLをクリックした後にログインページからお入りください)
パスワードをお忘れの方は「パスワードをお忘れの方」から仮パスワードを発行できます。(仮パスワードはメールに送られます)
ログイン後にマイページに行くには?
ログインに成功するとマイページにアクセスが可能です。画面上部の「〇〇さんのマイページ」と書かれている箇所をクリックするとマイページに切り替わります。アカウントの変更やサブアカウントの追加をしたい場合は、画面左側のマイページメニューで「アカウント管理」をお選びください。新規登録される法人のお客様で請求書払いをご希望される方は「請求書払い申込フォーム」をお選びください。
現在、請求書払い(法人のみ)をご利用中の方で請求書の送付先の変更が生じた場合は、「請求書払い申込みフォーム」より手続きをお願い致します。なお年間契約(レンタル方式)をご利用中のお客様はお手数ですがお問合せフォームより直接ご連絡をお願い致します。
アカウント管理(パスワード・メールアドレスの変更)
新規会員登録の際にお好きなユーザーIDとパスワードを設定することができますが、後日変更したい場合などはこちらのアカウント管理ページから変更が可能です。変更できるのは、「ニックネーム・パスワード・メールアドレス」です。IDは初回登録時に設定された内容のままとなります。
ユーザーグループの作成について 
複数名のスタッフで音源を利用する場合にはユーザーグループが大変便利です。
初回ご登録時の方を代表アカウントとし、サブアカウントの追加作成・削除など管理が可能です。
また注文履歴はグループ全員が閲覧することができますので会社全体での音源共有が実現可能です。(1,3)
注文履歴を上手に活用すれば重複購入も防止できるため、コストダウンにもつながります。
サブアカウントは最大99名(注)まで作成可能です。お客様番号1つに対しグループは1つまでとなります。
(注:多人数で1日に何度もご注文される運用形態ですと、マイページの履歴参照に時間がかかる場合があります。快適にご利用いただくにはこの人数を目安にお考えください。)
メインアカウントをお持ちの方は... 
サブアカウントの方の「ニックネーム・パスワード・メールアドレス」を登録できます。
メインアカウントの権限をお持ちの方はサブアカウントの追加や削除(注)、名前の変更についても24時間365日いつでも可能です。注文履歴についてもグループ内で自由に閲覧し試聴することができます。(注:削除される場合は確認画面が出ませんのでご注意ください)
請求書払いでご利用されるお客様の場合、請求書に各アカウントの「IDまたはメールアドレスを表示」させる事も可能です。請求書が届いた際に、いつ誰が使用したかを容易に判別できます。(2)
サブアカウントの方は... 
代表者(メインアカウント)の方に登録依頼をしておくことで、他のアカウントユーザーの注文履歴が全て閲覧できます。 別の案件で音楽を探していたら、以前別のメンバーの方が同じ楽曲を購入していたので担当スタッフに連絡をしたり、社内の共有ディスクにて音源の所在確認をするといった活用方法も期待できます。
- 1.弊社の契約は同一敷地を1拠点とし、拠点単位でのご契約としております。したがいまして本社・支社間でクラウドサーバー・NASサーバーなどを用いて素材管理する等、複数拠点で日常的に音源を共有される場合は、契約について弊社までご相談ください。(1拠点に勤務されている各メンバーの方がリモートワークでご使用される場合や、本店・支店間で音源を一時的に共有する場合は該当しません)
- 2.事前申込が必要です/この場合は注文番号ごと利用者のアカウントが記載された請求書が発行されます。
- 3.ユーザーグループにて共有できるサービスは「ご注文履歴」「お気に入り/まとめリスト」となります。