心が弾む和風ポップス集「うきうきジャパン」のミックスダウン当日。新人作家さんたちの楽曲をチェックすると、お題として指定したはずの「和風」テイストになっていない。理由を聞いてみると、和風ポップス とは、日本のポップス 、つまりJ-popであり、一般的なサウンドのポップスに仕上げればよい、と考えたとの事。

曲自体はとても良くできているのですが、肝心の「和風」のテーマに沿ったサウンドであるとは言えませんでした。

和音階や和楽器を用いた楽曲を「和風」であると当たり前のように考えて作曲を依頼したところ、共通認識として通じていなかったのです。考えてみると、一般的な音楽ジャンルとしては定着していないのかもしれません。

※和音階とは… ドレミソラだけを使ったメロディー、と定義しておきます。(本当は様々な種類や解釈がありますがそれは別の機会に)

こうして、スタジオに残された新人の作家さんたちの楽曲。これをいかに和風テイストに持っていくか...他のアルバムに収録するのもアリだけど...と散々悩んだ結果、発想を逆転する事に。

これまで制作してきた和風作品は和音階を使ったものがほとんどで、これは「和音階に縛られている」とも言えるではないか。

音楽は自由だ、と会社理念を掲げているのに、まだまだ自由になりきれていないところを発見。音楽には決まりきった法則が山ほどあって、知らず知らずのうちに縛られていくんですね。この事に気づかないと自由になれない。決まりきった「和風」の音階以外で和の風情を表現する工夫を行うべきではないか。

急遽、尺八奏者の折本慶太さんにご登場いただきました。音色の似ているフルートと間違われないよう、尺八らしい節回しをふんだんに散りばめるようにディレクション。和の心が、新人さんたちの楽曲に吹き込まれていきます。

動画:オクターブ上げで吹いていただけますか?という制作側の無茶振りに、瞬時に楽譜を直しノリノリで答えてくださる折本慶太氏

表情豊かな和楽器の演奏で音階を解釈し直しながら、最も大事なアプローチの部分にも力を入れました。メロディーを、リズムを、楽器を、変えてみる。音楽の要素を分解し、組み立て直す。そんな取り組みが、常識を覆して新しいものを創りだす一歩になりえます。思わぬきっかけから和風サウンドの在り方について改めて思索する事となりましたが、今回のアルバムも非常に満足するものに出来上がりました。

近藤 学 (取締役制作部長)