著作権ロイヤルティフリー音楽ライブラリー Nash Music Libraryとは
Nash Music Library は映像制作・編集の現場で使用される業務用の著作権ロイヤルティフリー音楽ライブラリーです。ユーザーファーストの姿勢で一貫した自社制作・管理を行っており、著作権管理団体(JASRAC・NexTone等)や著作隣接権団体(レコード協会等)への使用申請・権利処理等は全曲不要です。また使用用途や使用回数によって料金も変わる事もありません。
「著作権ロイヤルティフリーって?」(さらに詳しく知りたい方)
映像作品やイベントに音楽をお使いの場合、そしてこれらをYouTubeにアップロードされる場合など...
音楽を使用する際の著作権処理・素材ライブラリーでよく出る用語について一般的な視点で解説しています。
Nash Music Library には「ニュース」「天気予報」「スポーツ」といった、市販の音楽配信サイトやレコード店では見られないカテゴリやアルバムタイトルが存在します。 これは放送番組・CM・動画コンテンツ・イベントなどの制作時に、シーンやテーマに合った幅広いジャンルのBGM・効果音が必要とされるからです。 このように業務使用を前提として制作されているので「選びやすく・使いやすい音楽素材ライブラリー」として全国の放送局・ポストプロダクション・音響効果など放送業界の方々に長年にわたってご利用いただいており、使用実績数(※)では業界トップクラスです。 Nash Music Library が選ばれる理由は以下もあわせてご覧ください。
WE LICENSE / WEB・海外向け作品にも使える汎用性の高さ
他社音楽ライブラリーだと、追加料金が必要だったりNGを出される事が多い
・WEB動画・オンライン動画広告への音源使用(YouTube等)
・海外向け作品への音源使用
・販売用映像ソフト・有料配信動画への音源使用
・CMへの音源使用(制作・放送・配信)
・家電/機械装置への音源組込
・スマホアプリ/ゲーム作品への音源使用
などの用途に、すべて追加料金なしで使用できます。
音源を使用した作品を別の方法で展開しても(例:店頭上映用に作られた映像を、WEB動画にも展開する)、完パケし作品化されたコンテンツを何年間使い続けたとしても追加料金は一切かかりません。追加料金不要であらゆる用途に自由自在に使用できる事も大きな特長です。
WE CONTROL / 権利面の安全性は業界No.1 コンプライアンス重視のお客様に最適
弊社では「著作権」「著作隣接権(原盤権)」をすべて自社管理し、お客様に「権利保証」できるよう、1983年の創業時より100%自社オリジナル制作と自社管理にこだわり続けています。その結果、弊社へのワンストップ手続きで両方の権利に対する使用許諾が取得できます。料金には著作権使用料に加えて権利保証料も含まれているのでとても安心です。
クリエイターの音楽を集めたサービスや、海外から輸入した音楽ライブラリーだと権利の所在・許諾の範囲を一元化することが難しいため、使い方によっては思わぬトラブルにつながる可能性 があります。いっぽう弊社では全権利を一元管理・保証していますので、コンプライアンス重視のお客様や放送局の方から「権利面で安心できる音楽ライブラリー」として高い評価をいただいております。
YouTubeに関しても「全曲自社管理=全曲アラートが出ない」設定にしておりますので大変便利です。
WE CREATE / プロフェッショナルも認める MADE IN JAPAN のクオリティ
Nash Music Library が100%自社オリジナル制作にこだわるもう一つの理由、それは「日本人の感性に合った音楽の提供」「一定品質」です。この方針に基づいてプロのミュージシャンが音楽・効果音素材の制作を行い、ミックス作業時に音源ごとのバラつき(偏り)を出来る限り少なくすることで、曲数を多くご使用されるプロの方にとって大変扱いやすいライブラリーに仕上げております。
またアルバム単位でリリースを行っておりますので、音質に関してもCDと同音質(16bit/44.1KHz|AIFF,WAVファイル)で供給しており、ライブラリー音源としても使いやすいようにジャンル・用途などのバランスを考慮した新作リリースを行っています。クリエイターの音楽を集めたサービスではその性質上難しいとされる、これらの特長を合わせ持った音楽供給を、弊社では日常的かつ継続的に実施しております。
わかりやすい料金体系・追加料金も不要
Nash Music Library はすべてが著作権ロイヤルティフリーミュージックのためとても経済的。登録料・年会費なども一切不要です。ダウンロード契約・バルク契約なら最初にお支払いいただいた料金のみで、フルライブラリー契約なら年間のレンタル料金のみで、お客様が制作される作品の背景音楽として何度でも音楽・効果音を使用する事ができます。たとえば、お客様が制作されたビデオのプレス数、制作された動画の配信数、イベントの開催日数などによって使用料金が変わる...という事もございません。もちろん商用への利用もOKです。
音楽ライブラリーの種類 | 著作権ロイヤルティフリーミュージック |
---|---|
供給対象作品・供給数![]() ![]() |
合計30,000トラック以上(楽曲数 約2万/効果音数 約1万) |
料金 | 契約プラン・料金のページへ |
使用許諾の範囲 | 背景音楽としての利用 (詳細は「できること・できないこと」の項目をご確認ください) |
商用目的での利用 | 背景音楽としての利用であれば制限なし |
権利保証書(契約書) | 発行可(契約書はマイページからPDFダウンロード可) |
使用期間・回数に応じた追加料金 | なし |
使用目的による追加料金 | なし |
著作権管理団体への申請(著作権料) | 全曲不要 |
レコード会社への申請(著作隣接権料) | 全曲不要 |
使用用途の申請・キューシートの申請 | 全曲不要 |
使用地域の制限(海外向け) | 全曲制限なし |
動画作品・WEBコンテンツへの利用 | 全曲制限なし(SNS含む) |
YouTube動画への利用 | 全曲制限なし(アラートも出ません) |
パッケージ作品への利用 | 全曲制限なし |
店内BGM・館内BGMへの利用 | 全曲制限なし(複数店舗の場合は別途契約) |
新作供給トラック数 | 2021年実績:672トラック(楽曲512曲/効果音160音) |